勉強のモチベーションを上げようとするほど逆効果な理由【解決方法あり】

勉強のモチベーションを上げようとしてはいけない理由【解決方法あり】
モチベーションが上がらないよぉー
ねっこ
ユン
わかるよ!そーゆーときあるよね
ユンくんはどうやって資格たくさん取ったの?
ねっこ
ユン
モチベーションを低くコントロールしたからだよ

勉強のモチベーションを上げようとして上がったことはありますか?

私は数々の資格を取ってきましたがモチベーションを上げようとして上がったことはありませんでした。

3つの資格に合格

ユン

私はこれまで簿記1級、宅建士、FP2級という3つの資格を取ってきました。
勉強が好きなわけではありません。むしろ大嫌いです。
そんな私のモチベーションコントロール術をお話します。

勉強が続かず困っている人に向けて2つの解決策を用意しました。

  • 精神的な解決方法
  • 実践的な解決方法

この2つを解説します。

勉強のモチベーションを上げようとするほど逆効果な理由

なんでモチベーションを上げようとしちゃダメなの?
ねっこ
ユン
それは悪いことが2つあるからだよ

理由① 時間のロス

1つめは、時間のロスです。

モチベーションが上がってから勉強しとうとすると

  • 勉強する気分になるまで時間を使ってしまう
  • 普段から憂鬱な気分になる

このような状況におちいってしまいがちです。

上がらないモチベーションを無理に上げようとして時間をムダにするべきではありません。

理由② 勉強が始められない

2つめは、いつまでも勉強が始められないことです。

もしモチベーションが上がらないままだったらずっと勉強できないことになります。

私も経験がありますが、モチベーション上がらない人はいつまでたっても上がりません。

なので、勉強前に『モチベーションを上げる』という工程を入れないようにしましょう。

結論

モチベーションに頼らないようにするべき

精神的な解決方法

モチベーションに頼らない…?そんなことできないよ
ねっこ
ユン
言いたいことはすごくわかるよ
どんな気持ちで勉強すればいいの?
ねっこ
ユン
モチベーションが上がらないことを受け入れることから始めてみよう!

精神的解決① モチベーションの低さを受け入れる

勉強はモチベーションが上がらないのは当然です。

  • 新鮮さがなくなる
  • 勉強は難しくて当たり前
  • そもそも勉強は楽しいものではない

将来必要なことだとわかっていても、つまらなさがそれを上回ってきます。

モチベーションの低さをそのまま受け入れてしまいましょう。

精神的解決② どん底からが勝負

モチベーションが極限まで落ちてからが勉強との本当の勝負だと思っています。

どん底状態だと勉強が手につかず、心が死んだような状態になっているんですよね。

もしここで勉強できたら、それはもう無敵の能力です。

私はこれを勉強時間500~600時間は必要と言われる簿記1級のときに感覚をつかみました。

ただ、バリバリ勉強ができるようになったわけじゃありません。心は死んだまま手を動かしているような状態です。

気持ちがわかってくれる日がくると嬉しいです。

精神的解決③ 周りに差をつける

周りを見渡してみてください。世の中努力しない人がほとんどです。

電車の中で人がどのように過ごしているか見てみるとよくわかります。

  • ゲームをしている人
  • 寝ている人
  • 何もしていない人

こういった人たちが9割です。

逆に、世の中で活躍している人たちを見てください。

努力をした人たちが輝いています。その中には努力姿を見せていない人もいるでしょう。

ですが努力した人たちだけが勝つようになっていることに気づくはずです。

行動を起こすことであなたは周りに差をつけようとしています。

実践的な解決方法

勉強するって過酷なんだね
ねっこ
ユン
そうだよ。みんな苦しんでるはずだよ
勉強できるようになる具体的な方法はある?
ねっこ
ユン
もちろんあるよ!是非やってみてほしいな

実践的解決① 勉強を生活サイクルに入れる

勉強するのに一番いい方法は生活の一部に入れてしまうことです。

  • 電車の中
  • 休憩時間
  • 帰宅前にカフェに寄る

これらは私がすべて実践していたことです。

特に会社の休憩時間は20分で食べ終えるようにして、残り40分勉強していました。

このように必ず行動する部分に勉強をはさんでみてください。

ポイント

生活と勉強をセットにすること

実践的解決② 時間をかける

「いろんなことを試しても結局勉強できないんだよ」って声はあると思います。

私もその一人です。それならどうするか?

いっそのこと時間をかけましょう!

勉強しようと時間&場所は確保できたとしても、ついこんなことをしていませんか?

  • 学習計画を立てる
  • 将来計画を立てる

はい。私です。

こういった儀式をしてからじゃなきゃ勉強を始められませんでした。

『こんなことをしてはダメだ』と思い何度もやめようとしましたがうまくいかず。。。

結局、気が済むまでやることにしました。

自分に激甘です。

それで勉強できるようになるなら勉強時間が伸びてしまっても良いとさえ思います。

とにかく自分に甘くしないと低いモチベーションのまま勉強できませんからね。

甘やかした結果

ユン

3時間確保して30分しか勉強しない。なんてこともよくありました。
そんなことを続けているうちに不思議なことに少しずつ勉強が続くようになってきました。

まとめ

勉強が続かない解決方法を完結にまとめると

モチベーションを無理に上げずに
勉強を生活サイクルに入れて
自分を甘やかす

これが私のモチベーションコントロール法です。

勉強が続かないのはあなただけではありません!

たとえ勉強が続かなかったとしても『自分は勉強できないダメなやつ』なんて思わないでくださいね。