


「経理は忙しい」というイメージがあるのではないでしょうか。
経理の忙しい日は金銭の取引が多い日に比例します。
会社によって忙しい日は多少ブレますが、全国的に繁忙期は決まっているので参考にしてみてください。
経理のスケジュールを公開


【1日のスケジュール】
経理の1日の始まりは[支払い]からスタート
15時で閉まる銀行が多いので、15時を過ぎてから各銀行の残高集計をします。
細かいことをいうと、最近では15時以降もネットバンクの振り込みができる銀行が増えています。なので、15時以降でも残高が動くことがあります。
便利な反面、経理泣かせですね。
経理の具体的業務を知りたい方はこちら
≫ 経理はどんな仕事?やりがい、将来性を現役経理が解説!経理はおすすめな仕事なのか
忙しい日はいつ?


経理の忙しい日はたいていどの会社も似ています。
①1カ月単位でみる
②1年単位でみる
この2つに分けてみていきましょう。
①1カ月のうち忙しい日
毎月25日~月末
世間的に25日は給料日です。
そのためお金が多く動く日で、あらゆる引き落としが25~27日に集中しています。
中でも月末は別格で忙しい日です。
「月末といえば経理」といっても過言ではありません。
その理由は、請求書の大半は月末支払いにする習慣があるためです。
取引数が増えれば増えるほど
- 支払いの手続き
- 入金の管理
- 会計入力
これら取引の数が多くなり、作業も増えてしまうことが原因です。
②1年のうちに忙しい月
- 決算後2か月間
- 12月と1月
決算後2か月間は忙しい
会社は年に1度決算といって、会社の成績をまとめる日がきます。
決算月は会社によって違いますが、日本の多くの決算は3月です。
大人気ゲーム「桃鉄」でも3月が終わると決算がありますよね。アレです。
なぜ「決算後2カ月間」かというと、決算の2か月後が税務署に決算資料を提出する期限日(納税の期限日)だからです。
例えば、3月決算の場合、5月末が期限日ということになります。
その日までに資料を完成させて納税まで済まさなければならないため、経理は普段の仕事に加えて大忙しなわけです。
※大企業は四半期決算といって、1年を4分割して3カ月ごとに細かく区切ることがあります。
ポイント
桃鉄では決算によって多額のお金が入ってきますが、現実世界では納税によってお金が減ります…
12月と1月も忙しい
長期休暇がある12月~1月にかけても忙しい日は続きます。
原因はこの3つ
- 忘年会
- ボーナス
- 年末年始
この中でも年末年始というのが経理にとっては厄介です。
- 休みに入る前に仕事を終わらせなければいけない
- 金融機関の休みにより1月の営業日に支払いが集中する
経理以外の部署はわりとお気楽ムードだったりしますが、経理にとっては仕事のしわ寄せに感じることも。
落ち着いている日


落ち着いている日は毎月6日~19日ごろ
忙しい日の理由とは逆で、取引量が少ない期間だからです。
会社によっては月末の影響が翌月上旬にありますが、中旬になると落ち着いてきます。
経理の人と仕事後ご飯に行くなら中旬あたりが狙い目です。
経理は突発的な仕事も日常茶飯事


急にデータを求められる
- 将来の予測
- 過去をさかのぼる内容
このような仕事が発生した時は、通常業務に加えて作業量が増えます。
経理は社内にいることが多いため、通常のルーティーン業務に加えて何かを頼まれる機会が多めです。
データが大好きな上司や経営者がいたらなおさらです。
経理をするのであれば突発的な仕事があることを覚悟しておいた方が良さそうです。
税務署は突然やってくる
会社を経営していれば何年かに1度は税務署が尋ねてくることがあります。
脱税を疑って突然やってくるパターンもあれば、電話であらかじめ訪問を知らせてくれることもあります。
税務署が来た時にやることとは
- 資料を出すこと
- 取引の詳細の回答
これだけでも数日時間を消費します。
私はグループ会社の経理を担当していることもあり、9年間で過去に3度もありました。
これだけあれば定期業務といえそうです。
・・・皮肉ですよ?w
自身の名誉のために一言補足させてください。私の経理スキルは高いのですが、それをカバーしきれないほど会社の実態がすさまじいことが理由です。
どのようにすさまじいかはご想像にお任せします…
まとめ:どんな仕事も忙しい
経理ならではの忙しい日、平穏な日のまとめです。
忙しい日
- 毎月25日~月末
- 決算後2か月間
- 12月と1月
落ち着いている日
- 毎月6日~19日ごろ
仕事の進め方や方針によって忙しい波を調整することはもちろん可能です。
経理に限らず会社で働く以上、忙しくない仕事はないかと思います。
初めて聞くと大変そう…と思われるかもしれませんが、仕事をしていると慣れてしまうものです。
他の部署に比べて経理だけが特別忙しいというわけではないので安心してください。
経理を仕事にしたい方に向けて仕事内容に関する記事を用意しました。
税務調査が多い理由
経理職