テキストを複数紹介したサイトをよく見かけると思います。
そこで、こんな疑問が浮かびませんか?
- 本当はどれがいいの?
- その本で合格できる?
- どのくらいやればいいの?
このような疑問を解決します!
このサイトでは実際に私が使って合格した2冊(テキスト&問題集)を紹介します。
FP3級おすすめテキスト


この2冊で合格しました
教材のポイント
- フルカラー
- シンプル&キレイ
- 解説がわかりやすい
このシリーズの特徴はフルカラーでありながらとてもシンプルにまとまっているところです。
テキストの大きさはハードカバーサイズなので持ち運びも便利。
このサイズでも試験に必要な内容がつめこまれているので、本試験はこの2冊で余裕です!
デメリット
- ゆるキャラは存在しない
- 遊び心はない
フルカラーで図解がキレイにまとまっていますが、謎のゆるキャラが出てきたりするテキストではありません。
ゆるふわ系(?)テキストを求めている人には向かないと思います。

ここだけの話
ユン
私はテキスト選びにすごく時間かけるタイプです。
都内の大きな本屋で複数比較して選び抜いた最高のシリーズだと思っています。
テキストと問題集の使い方と勉強量
【使い方】
①テキストを1周読む
②問題集を解く
こんなふうに進めて勉強時間は30時間くらいでした。
FP3級の試験での手ごたえ
一言でいうと試験は「とても簡単」でした。
FPの試験は合格しても自分の点数は出ないので、実際に何点だったかはわかりません。
ですが、試験終わった後は「余裕で受かったな」という印象だったので、問題集1周できれば余裕で合格できると思います。
なので「うかる!」シリーズは私の中で信頼度MAXの教材です。
まとめ


必要な教材は2冊
- 基本テキスト
- 問題集
同じシリーズで合わせると勉強しやすいですよ。
合格のコツはどこでも勉強することです。
そのため持ち運びやすいサイズのテキストを紹介しました!
FP2級の存在
FP3級を勉強していると2級の存在がチラついてきます。
どうせなら2級も取りたいけど、自分に取れるのかなと。
その答えは「3級に合格できる実力があるなら2級に挑戦するべき」です!
まずは3級合格に力を注ぐことが大切ですが、2級はその延長線上にあります。
3級で基礎を学びつつ、2級を視野に入れながら合格を目指しましょう!
FP2級の独学テキストを見たい方はこちらへ⇒FP2級おすすめテキスト【この2冊で合格】
FP3級のテキストだけど
悩み猫