FP3級は合格率で選ぶ!日本FP協会と金財の違いと共通点+知っておきたい試験情報

FP3級は合格率で選ぶ!日本FP協会と金財の違いと共通点+知っておきたい試験情報
FP試験に受けるのに知っておいた方が良いことってある?
ねっこ
ユン
FPには2つの団体が存在することは知ってるかな?
知らなかった!どんな違いがあるの?
ねっこ
ユン
試験範囲や合格率が違うから知っておいた方が良いことだよ!

ファイナンシャルプランナーの試験には2つの団体があります。

その2つというのが

  • 日本FP協会
  • 金融財政事情研究会
    (略称:金財、きんざい)

試験の申し込みはどちらかを選ぶことになります。

  • どんな違いがあるの?
  • どちらを選べばいいの?
  • 試験情報を知りたい!

このような疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 日本FP協会と金財の違いと共通点
  • 知っておきたい試験情報
  • FP3級は合格率で選ぶ!

この記事を書いている私はFP2級を取得しており「日本FP協会」を選んで合格しました。

どちらを受けようか悩んでいるなら「日本FP協会」を選べば問題ありません。

さっそくですが、違いと共通点を表にしました。

【違いと共通点】

日本FP協会 金財(きんざい)
合格率 高い 低い
出題範囲 学科 同じ
出題範囲 実技 広く浅い 狭く深い
難易度 簡単 少し難しい
試験会場の数 少ない 多い
受験料 同じ
試験の日時 同じ
資格の価値 同じ

日本FP協会と金財の違い

ユンくん!FPを受けるからには合格したいよ!
ねっこ
ユン
そうだよね。それなら一番大事なところから見ていこう!

FP3級の合格率の違い

FP協会 金財
学科 約85% 約60%
実技 約80% 約50%

この表で見てほしいのは実技の合格率の差です。

日本FP協会の方が圧倒的に合格率が良いことがわかりますね。

なので特別な理由がないかぎり日本FP協会で受けるべきです!

実は学科はどちらで受けても同じ問題です。

なのにこれを見ると合格率がだいぶ違いますよね。

その理由は会社などの団体が金財で受けることが多いようで意欲のない人が混じっているようです。

最新の合格率の推移を詳しく知りたい方はこちらへ

≫ FP3級の平均合格率と推移まとめ

FP3級の出題範囲の違い

学科試験はどちらも同じ問題ですが、実技試験の出題範囲が違います。

○:出題される ×:出題されない

FP協会 金財
実技の種類 資産設計 個人資産 保険顧客
ライフプランニングと資金計画
リスク管理 ×
金融資産運用 ×
タックスプランニング
不動産 ×
相続・事業承継
この表を見ると金財の方が勉強範囲が少なくて済むよ?
ねっこ
ユン
実はそうとは言い切れないんだ。金財は範囲が狭い分だけ難しくなっちゃうんだよ

難易度の違い

日本FP協会 広く浅く ⇒ 簡単

金財 狭く深く ⇒ 難しい

どちらの団体でも学科試験は共通の6分野を勉強することになります。

なので実技でもその6分野を活かして広く浅い日本FP協会の方が簡単な傾向にあります。

本を買う&講座を選ぶ際の注意点

2つの団体で合計3つの実技試験があります。

市販で本を買う時や資格の講座を受講する時は間違えないようにしましょう!

ポイント

たいていの講座は日本FP協会実施の学科試験・実技試験(資産設計提案業務)に対応になっていることが多い

試験会場の違い

そんなに大きく違うのかな?と思ったら大きく違いました。

その一例として、北海道で見てみると

日本FP協会 5か所

金財 14か所

主要都市に住んでいる人はあまり気にしなくて大丈夫ですが、地方に住んでいて会場が遠すぎる場合は両方見ておいた方が良いかもしれません。

過去の試験会場の公式リンクを用意したので気になる方はご覧ください。

日本FP協会の試験会場

金財の試験会場

日本FP協会と金財の共通点

FP3級の試験に関する共通

【日本FP協会と金財の共通点】

学科の試験範囲 6分野
受験料 学科 3,000円

実技 3,000円

受験日 1月 5月 9月
試験当日の日程 学科 10:00~12:00

実技 13:30~14:30

資格の価値は同じ

日本FP協会と金財のどちらで合格しても国家資格である「FP技能士」であるため変わりありません。

取得後や実務においての違いもありません。

知っておきたい試験情報

FP3級の合格基準

【学科試験】

問題数 試験時間 合格基準
共通 60 120分 60点満点で36点以上

【実技試験】

問題数 試験時間 合格基準
日本FP協会 20 60分 100点満点で60点以上
金財 15 60分 50点満点で30点以上

ポイント

日本FP協会の方が問題数が多い分、簡単な問題が出題されることが多い傾向にある

実技は何をするの?

実技試験といっても対話するような試験はありません。

実例形式の問題が紙で出題されるものです。

学科も実技もどちらも3択の筆記試験なので意外とあっさりしています。

ポイント

FP3級の試験はすべて3択なので、そこそこ勉強していれば運での合格することもある

一部合格がある

学科と実技両方合格しないと「FP技能士」にはなれません。

しかし、どちらの団体も一部合格といって、学科と実技の片方の合格を認めています。

ただし、有効期限があり「合格した年度の翌々年度末まで」となっています。

まとめ:FP3級は合格率で選ぶ!

合格率が良い ⇒ 日本FP協会

試験会場が近い ⇒ 金財

試験の目的は合格だとなので、なるべく合格に近そうな日本FP協会を選ぶのが良いと思います。

ただ、FP3級は難易度が高いものではないので金財を選んでも極端に難易度が違うということはありません。

試験会場が近くにあるといった理由があれば金財を選んでもオーケーです。

≫ 参考:FPの人気講座比較&ランキング



FPは通信講座でお得に合格!


プロの講師が動画で授業を進めてくれるので、場所を選ばず学習ができます。
動画があれば繰り返し再生ができるので、もう授業においていかれる心配がありません!
WEBツールも充実しているので、学習が楽しく続けられます。
価格は大手通学の半額以下なので、独学をするよりもずっと安心です。


せっかくなら実績のある講座を選びたいですよね?
そこで、合格者を大勢輩出している人気講座を3つ厳選しました。
それぞれ特徴が違うので、あなたにピッタリの講座がみつかります。


FP3級・2級のおすすめ通信講座比較&ランキング


FPのまとめ



関連記事


【コスパ最強】ユーキャンFP講座の評判とメリット・デメリットまとめ

【コスパ最強】ユーキャンFP講座の評判とメリット・デメリットまとめ

ユーキャンのFP講座に向いている人は、ざっくりこんな人です。 こんな人におすすめ 完全初心者OK! 短期間で合格したい コスパ重視で選びたい FP(ファイナンシャルプランナー)の講座はたくさんあって、どれが自分に合っているのか悩んでしまいますよね。 そこで今回は、コスパにすぐれたFP講座のユーキャンを紹介します。自分にあった講座選びができれば、FP合格にぐっと近づきます! 「特徴、価格、メリット」だけじゃなく、「デメリット、評判」も集めました。講座選びの参考にしてください。 ユーキャンFP講座の特徴 ユー ...

つづきを読む

【知らないと損する】FP2級の平均合格率と推移「実技はFP協会がおすすめ」

【知らないと損】FP2級の平均合格率と推移「FP協会がおすすめ」

この記事でわかること 合格率の平均と推移 試験範囲の違い おすすめの実技 FP2級は、3級からグレードアップされていて、実技が5種類の中から選べます。5種類もあると「いったいどれが有利なの?」と迷ってしまいますよね。そこで、合格率の傾向を知ることで、実技試験が選びやすくなります。 FP3級と同じように、試験団体が2つにわかれています。 FP協会:日本ファイナンシャル・プランナーズ協会金財(きんざい):金融財政事情研究会 それぞれの合格率の傾向を見ていきましょう。 前回記事≫ FP3級の合格率は約65%【平 ...

つづきを読む

FP3級の合格率は約65%【平均合格率と推移まとめ】

FP3級の合格率は約65%【平均合格率と推移まとめ】

FP3級の平均合格率と推移をまとめました。学科・実技に分けて合格率を比較します。なぜ日本FP協会の方が高く、金財が低いのか。試験範囲の違いとともに解説します。迷ったら日本FP協会がおすすめです。その理由を3つ紹介します。

つづきを読む

FP3級・2級は独学できる?勉強方法とメリット・デメリット【まとめ】

FP3級・2級は独学できる?勉強方法とメリット・デメリット【まとめ】

FP3級、FP2級は、どちらも独学可能です。独学のメリット・デメリットを知ることで、独学・資格スクールのどちらに進むかをハッキリ決められるようになります。私はFPを独学で合格しました。その経験をもとに、おすすめのテキスト、勉強方法を紹介します。

つづきを読む

FP3級・2級のおすすめ通信講座比較&ランキング

FP3級・2級のおすすめ通信講座比較&ランキング【2022年版】

「FPは独学だと不安…」「コスパの良い講座が知りたい」 そんな方のために、実績と人気のある通信講座を3つピックアップしました。あなたに合った講座選びをサポートします。 通信講座が選ばれる理由 大手通学の半額以下 雨の日でも外出しなくていい 動画なら講義の聞き漏らさない 価格・サービスを比較してみましょう! FP3級・2級のおすすめ通信講座比較 価格講義動画勉強面サービス 講座名 価格(税込) ユーキャン FP3級+2級セット 59,000円(キャンペーン2/15まで) 3級単体の販売はなし フォーサイト ...

つづきを読む