

FP2級を独学で合格したときに使った教材はたったの2冊です。使用感とともに紹介します。
FP2級おすすめテキスト


合格するなら2冊で十分
この教材の良さ
- フルカラー
- 図解がわかりやすい
- シンプルにまとまっている
FP3級のおすすめテキストと同じ、信頼の「うかる!」シリーズです。
- 基本テキスト
- 問題集
たった2冊で合格ラインに到達できます。
実際に私は都内の大きな本屋で全種類立ち読みをしましたが、この「うかる!」シリーズが一番キレイにまとまっていました。
覚えるべき箇所が強調されていて、読みやすく勉強しやすいのが特徴です!
大きさもハードカバーサイズなので持ち運びがとても便利!
amazonのレビューを見ても高評価のシリーズです。
このシリーズのデメリット
テキストがキレイにまとまってわかりやすかったので「テキストだけで十分では?」と錯覚してしまったことです。
テキストにばかり気を取られ問題集をあまり手をつけませんでした。
ほとんど自分のせいなんですけどね。
私の勉強方法と勉強量
①テキストを2周読む
②問題集を半分解く
③テキストの重要部分を覚える
④「タックスプランニング」を暗記
こんなふうに進めて勉強したのは80時間くらいでした。
他の合格者に比べると勉強時間はだいぶ短い方です。
合格者たちの勉強時間を参考にしたい方はこちらの記事もおすすめです。
≫ 意外と短い!FP3級・2級の勉強時間【合格者65人の結果を発表】
FP2級の試験での手ごたえ


FP2級の試験の感想を一言でいうと「難しかった」
結果的に一発で合格するわけですが、80時間程度の勉強量だとギリギリの合格でした。
FP3級の試験との違いは応用問題が増えて難しくなるところです。
問題集を半分くらいしかやらなかった私は正直、応用問題に苦労しました。
ただ、テキストを中心に勉強して合格したわけですから、問題集をすべてやった人なら余裕をもって合格ラインにたどりつけるはずです。
まとめ:おすすめテキストの実力


「うかる!」シリーズはすごかった
たった2冊の中途半端な勉強で合格できたのは、このシリーズのすごさだと思います。
それだけ、必要なことが集約されていてわかりやすいテキストでした。
何度も言いますが、自分がすごいんじゃなくてテキストがすごいです。
もし、問題集まで解き終えそうで、合格に自信がなければ別の問題集を追加すればいいと思います。
ネット注文なら買いに行く手間を省いて1~2日くらいですぐ到着しますからね。
合格へのアドバイス
①テキストの強調している部分は必ず覚える
②問題集でアウトプットすると効果的
とても当たり前のことを言ってしまってすみません!
ですが、私は①だけを重点的にやって合格しています。
それだけでも合格できることは証明できてますから②の問題集もやれば合格にだいぶ近づけます。
FP2級までは独学できますから頑張ってくださいね!
この記事も読まれています
FP3級&2級の勉強時間はどれくらい?私とみんなの勉強時間を集計!
私の勉強方法
ユン